【親子料理部いただきます】たのしみ方と使い方

親子料理部!いただきます

親子料理部はママのためのオンライン料理教室です!

▼詳細はこちら
https://community.camp-fire.jp/projects/view/423954

ここでは親子料理部に参加されたメンバーのために
コミュニティへの活用方法をご紹介します!

入部完了!まずすることは…

親子料理部への入部、ありがとうございます!
一緒に食をたのしむ仲間・一緒に子育てをたのしむ仲間が増えたこと
かな先生はもちろんメンバーのみんなも嬉しく思っています♩

 

入部後にまずすること
キャンプファイヤーからの「サンクスメール」が届いていることを確認してください。

 

サンクスメールの中に、この先のLINEオープンチャットに登録する方法が記されています。

万が一、サンクスメールが確認できない・消去してしまった場合にはご連絡ください。
連絡先  info@ishizukakakana.com
件名   親子料理部

LINEでの連絡でも構いません▼
https://line.me/R/ti/p/%40psq5552v

 

LINEオープンチャットとは

LINEのグループトークのようなものです。
ただし、SNSと同様「ハンドルネーム」と「オリジナルアイコン」を使い、
親子料理部のためだけに登録するものです。

 

※参加権限は親子料理部メンバーのみですので、安心してご利用いただけます。

<親子料理部での使用用途>
・更新情報のお知らせ
・かな先生からの限定メッセージ配信
・メンバーとのコミュニケーションの場として

LINEの通知は基本的に届かないシステムになっています。
また、更新情報のお知らせメッセージも週に1〜2通程度です。

※登録は必須ではありません。自由ですが、ぜひ活用しておたのしみください!

 

LINEチャットの登録方法

サンクスメールの中に、LINEチャットのURLとパスワードが記載されています。
①リンクをタップし、パスワードを入力して登録を行ってください。

注意:ハンドルネームはキャンプファイヤーのユーザー名を使用してください。
(平仮名・カタカナ・漢字などに変換するなど全部一致ではなくてもOK)

②LINEチャットに登録が完了したら
かな先生のLINEに登録完了の旨とユーザー名をお知らせください。

 

かな先生のLINE▼
https://line.me/R/ti/p/%40psq5552v

LINEチャットの使い方(情報を見る)

LINEチャットに登録をすると、過去のトーク履歴を閲覧することができます。
(と言っても、入部前のは確認不要です)

右上の三本線、メニューボタンをタップ

 

 

ノートをタップしてスクロール(下へ)

 

投稿をしているのは管理人のかな先生ですが、
ノートのコメント欄はメンバーが自由に記載可能!

メンバーからの相談やシェアなど
コミュニケーションをこの場でとることができます。

ノートの種類  2022年1月現在

・部員紹介(自己紹介)
・みんなで話したい!(お悩み相談・リクエスト)
・みんななに食べる?(献立アイディア・簡単レシピ紹介)
・おすすめFOOD/ITEM(メンバーからのオススメ)
・スケジュール(1ヶ月の予定・コメント欄にアーカイブやレシピ配信)
・ご当地グルメ(献立アイディア・地理への学び共有)

 

 

 

LINEチャットの使い方(コメントをする)

LINEチャットでは、メンバーにメッセージ通知がたくさん届くことを避けるため
メッセージの発信はかな先生のみ」という小さなルールがあります。

返信のかわりに、届いたメッセージへ
リアクションボタンでお気持ちを添えていただけると嬉しいです!

ただし、zoomに入れない!zoomまだやってる?など
リアルタイムでのコミュニケーションが必要な場合は遠慮なくメッセージをどうぞ!

メンバーとのコミュニケーションや
親子料理部・かな先生へのリクエストなどは
ノートのコメント欄を使用してください。

コメントをすると、管理人のかな先生には通知が届いていて
コメント内容を確認しています。

また、特定の人に呼びかけたい場合は@をつけて
メンションすることも可能です。

かな先生へのコメントはもちろん、
メンバーのみんなはどうしてる?などと
投げかけてもらってもOKです!
(かな先生への投げかけは次回のzoom内でお返事します)

書きづらいものは、直接かな先生へのLINEでもOKです◎

 

ZOOMに参加する

 

配信レシピを見る

 

アーカイブをチェックする

 

個別相談を利用する

メンバーのみなさまのお悩みは
食に限らず・子どものことに限らず
なんでも質問・相談可能です!

LINEチャットのノートに書き込んでいただければ
次回のzoom LIVEで直接お答えしていきます。
(かな先生だけではなく、メンバーの意見や体験談も聞ける貴重な質疑応答だよ)

でも!

みんなの前ではちょっと話しづらい…
次回のzoomじゃなくていますぐ聞いてほしい!こたえてほしい!
そもそもzoomになかなか参加できないし、アーカイブも見れてないけどモヤモヤしてる…

そんな時は遠慮なくご連絡ください!

かな先生にリクエストする

全国から参加してくださる親子料理部メンバーのお役に立ちたい!
そんな思いで運営をしているので、
活動内容に関してのリクエストがあれば遠慮なくご意見ください。
(いや〜それは難しい!と平気で断ることもありますが。笑)

必要に応じてみなさまのもとへも駆けつけます〜!

・料理・食事のリアルサポート(ご自宅にお伺いすることができます)
・ママ仲間や園での講演・親子料理イベントの実施など
(メンバーのママが一緒ということが原則です。お子様のみのお預かりは致しかねます)

詳細はご相談ください。

 

1500円のモトをとる

親子料理部の使い方がわかったら、
あとは思う存分楽しんでください〜!

そしてこのコミュニティを楽しむ上での心得は
「いい加減」を見つけること

このコミュニティは
1500円にしては情報盛りだくさん
お得コミュニティです。

料理レシピの配信だけでも1500円の価値はあるし
かな先生の60分のセミナーだって1500円じゃ受けられないです。
ましてや、モンテッソーリ教師に直接聞ける
個別の悩み相談も…この金額でと考えると破格です。

配信レシピを試す余裕がない。
Zoomに参加できない。
うまく情報が追えない。

全部を網羅しようとせず
「適度な加減を見つける」ことをしてみてください。

何かあったときに頼れる
「居場所がある」ことも一つの価値として
楽しんでもらえたら嬉しいです♩

それでは一緒に
楽しんでいきましょう〜!