食べモンテ®

ファミリーサポーターって?

モンテッソーリ教育×食育=“食べモンテ®”
食を通じて、子どもの「育つ力」を
サポートすることを目指す、

実践型の学びです。

ファミリーサポーターとは、
家庭や地域で「子どもの食と育ち」を

支える実践者。

学びを自分の家庭に活かすことはもちろん、
子どもの未来のために周囲の家族や仲間にも伝えられる“食の伴走者”です。

ファミリーサポーターを

目指すことで

・子どもの「できた!」

引き出す関わりができる

・悩みを解消し、

親子の絆が深まる食卓になる

・食と子育ての軸ができ、自信をもって

周囲に伝えていく力になる

「食べモンテ®ファミリーサポーター」を学んで
子どもの食を通じた学び・育みをサポートしていきましょう!

「食べモンテ®ファミリーサポーター」を

学んで子どもの食を通じた学び

育みをサポートしていきましょう!

学べること・身につく力

子どもの食と発達の深い理解

・発達段階に応じた食事の考え方や工夫

・子どもにとっての食事の意味と重要性

モンテッソーリ教育と食の結びつき

・環境の整え方や「自立」を育む食のあり方

・観察力・成長サイクル・子どもの主体性の理解

理論と実践を融合したスキルの習得

・重ね煮、季節の献立づくりなどの実技

・食事を通じた体・心・環境の調和の取り方

食育の知識と家庭での応用力

・偏食対応、ストレス・家族関係への理解

・日常の環境・習慣・声かけの工夫

子どもの食と発達の深い理解

・発達段階に応じた食事の考え方や工夫

・子どもにとっての食事の意味と重要性

モンテッソーリ教育と
食の結びつき

・環境の整え方や「自立」を育む食のあり方

・観察力・成長サイクル・子どもの主体性の理解

理論と実践を融合した
スキルの習得

・重ね煮、季節の献立づくりなどの実技

・食事を通じた体・心・環境の調和の取り方

食育の知識と家庭での応用力

・偏食対応、ストレス・家族関係への理解

・日常の環境・習慣・声かけの工夫

カリキュラム詳細

1. 子どもを「まるごと」理解する食育視点

  • 発達に応じた食事の進め方
  • 愛着形成と自立支援
  • 食事を通して育まれる“生きる力”

2. モンテッソーリ教育の考え方と実践

  • 環境を整える力
  • 子どもの主体性を尊重する関わり方
  • 成長サイクルに合わせた声かけ・支援方法

3. 家庭でできる“整う食”の技術と知識

  • 重ね煮・陰陽論・季節の献立づくり
  • おやつや食卓の工夫
  • 食を通じた体調管理と心の安定

4. 食の悩みに対応できる力

  • 偏食・ストレス食・食事環境の乱れ
  • 家族内での役割や声かけの見直し
  • 忙しくても「食を大切にできる習慣」づくり

1. 子どもを「まるごと」理解する食育視点

  • 発達に応じた食事の進め方
  • 愛着形成と自立支援
  • 食事を通して育まれる“生きる力”

2. モンテッソーリ教育の考え方と実践

  • 環境を整える力
  • 子どもの主体性を尊重する関わり方
  • 成長サイクルに合わせた声かけ・支援方法

3. 家庭でできる“整う食”の技術と知識

  • 重ね煮・陰陽論・季節の献立づくり
  • おやつや食卓の工夫
  • 食を通じた体調管理と心の安定

4. 食の悩みに対応できる力

  • 偏食・ストレス食・食事環境の乱れ
  • 家族内での役割や声かけの見直し
  • 忙しくても「食を大切にできる習慣」づくり

講座で
提供されるもの


受講期間3ヶ月+サポート3ヶ月=最大6ヶ月間

ファミリーサポーターに

なるためのステップ

お申し込み

まずは本サイト記載の内容をよくご確認の上、応募フォームに必要事項を記入してご連絡ください。
また、デザイナー応募の方はポートフォリオをご準備ください。

STEP
1

講座スタート

毎週水曜日に講義配信/スケジュール別途参照

STEP
2

レポート提出

各チャプターごとにアウトプットアンケートがあります

STEP
3

修了・認定

最終チャプターのレポート提出後に個別面談を行い修了・認定

STEP
4

受講後サポート

ご希望に合わせたサポートを提供します

STEP
5

こんな方が学んでいます

子育て中の保護者の方

毎日の食事をもっと意味あるものにしたい

  • 偏食・食べムラ・食べる量などに悩んでいる
  • 子どもの「生きる力」を育てたい

保育・教育・療育に関わる方

  • モンテッソーリ教育や発達に基づいた食支援を学びたい
  • 現場での関わり方や声かけに自信をつけたい
  • 子どもとの接し方を見直し、実践に活かしたい

食に関わるお仕事を
している方・したい方

  • 食育講座や料理教室を開きたい
  • 栄養士・調理師・講師として、子ども向けの知識を深めたい
  • 地域や家庭支援の場で「伝える力」を育てたい

お客さまの声

1歳児の母

育休中のママ

受講者の声

子どもの偏食に悩んで受講をしましたが、この講座を通じて
“我が家の課題”を見つけ、向き合うことができました。
本やネットで知る情報とは違う、新たな視点を学べることがとてもおもしろく、毎週の配信・学習もとても楽しく進められました!

1児の母

保育士

受講者の声

モンテッソーリ園でなくとも、現場に活かせることがたくさんあるなと感じたし、すでに園で行われていることの意味を改めて理解することができました。私自身の見る目が変わったことで、心なしか子どもたちもよく食べている気がします。悩んでいる保護者への寄り添いにも自信がつきました!

地域食育教室主宰

管理栄養士・講師

受講者の声

今までは栄養バランスや手軽さを意識していましたが、養生の視点や命をいただくことの大切さ「食べる」ことの先に何があるのかをどう伝えたらいいのかが明確になりました。ただ知識を届けるだけではなく、食べモンテの視点を取り入れて講座を行うことで生徒さんとの絆が深まり共にに同じ未来を描けるようになったことが嬉しいです。

ファミリーサポーター

としてできること

家庭での実践はもちろん、

こんなお仕事・活動にも

役立てることができます!

 教育・保育の現場で

  • 保育園・幼稚園・幼児教室での食育サポート
  • 食育担当・給食スタッフの声かけ改善・関わり方の見直し
  • 子どもへの発達に応じた食の支援ができる人材として活躍

 食育や料理の講師として

  • 親子向け料理教室・食育講座の企画・開催
  • 重ね煮や子どもごはん講座の開催
  • 地域食育イベントでの講師・企画運営

オンラインでの活動

  • SNSでの発信・情報提供による子育て支援
  • コミュニティ運営・食と子育てのサポート活動

地域・子育て支援の場でのスキルアップ

  • 栄養士・調理師のスキルに“子ども目線”を加える
  • ベビーシッター・家事代行などでの専門性アップ
  • 保健師・助産師・訪問支援などでの食支援

 教育・保育の現場で

  • 保育園・幼稚園・幼児教室での食育サポート
  • 食育担当・給食スタッフの声かけ改善・関わり方の見直し
  • 子どもへの発達に応じた食の支援ができる人材として活躍

 食育や料理の講師として

  • 親子向け料理教室・食育講座の企画・開催
  • 重ね煮や子どもごはん講座の開催
  • 地域食育イベントでの講師・企画運営

オンラインでの活動

  • SNSでの発信・情報提供による子育て支援
  • コミュニティ運営・食と子育てのサポート活動

地域・子育て支援の場でのスキルアップ

  • 栄養士・調理師のスキルに“子ども目線”を加える
  • ベビーシッター・家事代行などでの専門性アップ
  • 保健師・助産師・訪問支援などでの食支援

よくある質問

大丈夫です!実践調理では食材の準備から時短のコツまで、初心者の方に合わせて丁寧にレクチャーします。
食べることの本質から学ぶので、事前知識は一切不要です。

ご安心ください。

初めての方にもわかりやすく解説するので、基礎から学べます。食とからめた身近な実践例を紹介しているので「モンテッソーリだから」にこだわらず、自然に生活に取り入れられるようになります。

はい、もちろん可能です!
講義はオンラインで完結するため、育児の合間にも無理なく取り組めます。
内容は、今まさに子育て中のあなたにもすぐに活かせる実践的なものばかりです。

サポート体制が整っているので安心してください!
忙しい日々の中でも無理なく学べるよう、スケジュールの調整や個別相談の機会を設けています。「学びたいのに時間がない…」そんな悩みも一緒に乗り越えていきましょう。

いいえ、手に入りやすい食材ばかりなのでご安心ください。
スーパーなどで手軽に購入できる旬の食材を使います。
普段のご家庭での食事作りのついでに実践ができる、そんなないようになっています。

親子料理協会 代表

いしづかかな

AMI公認国際モンテッソーリ教師

  • 3-6歳AMIディプロマ取得(2013)
  • 0-3歳AMIアシスタントコース終了(2024)
  • AMI高齢者ケアワーカーコース終了(2019)
  • エレメンタリークラスアシスタント勤務(2022〜)

親子料理研究家

  • 陰陽調和調理、養生食を習得(2013-2017)
  • パーマカルチャーデザイナー資格取得(2022)
  • 親子料理教室「kids kitchen atelierデキタヨ!」(2017〜)
  • オンライン料理教室「親子料理部いただきます」(2020〜)

実績

  • 企業や教育機関の食育プログラム監修
  • 新聞、雑誌、ラジオなど各メディアにて取材記事掲載
  • 教育機関や海外での講演活動
  • 累計1600人の親子・教育者へ食と育ちのサポートを行う

親子料理協会
ってなに?


食べモンテ®
ファミリーサポーター

VIEW MORE